twitter

NEWS&TOPICSお知らせ・トピックス

  • こんにちは、北陸トラック運送です。

    今年は新型コロナウイルスに翻弄され、社会情勢も大きく変化した年となりました。また、例年と違い、お客様とお会いする機会もぐっと減ってしまいました。そんな中でも社内でコロナウイルスの感染がなく過ごせた事は幸せな事なのだと思います。

    来年もまだwithコロナを踏まえた行動をしなければならないと思いますが、従業員一同、より一層の手洗い・うがいを徹底し、良い会社創りに向けて努力を重ねていきます。

    来年も皆様にとって良い年になるようお祈り申し上げます。
    どうぞよいお年をお迎えください。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • こんにちは、北陸トラック運送です。

    今回は、福井市のイメージロゴ 『福いいネ!』のご紹介です。

    『福井市では、北陸新幹線福井開業後の観光誘客、交流人口拡大を目指し、首都圏・北陸新幹線沿線自治体における本市の認知度・イメージ向上を図るため、「福井市イメージ戦略」に取り組んでいます。 この「福井市イメージ戦略」の一環として、まず、県外の方々に本市の魅力を視覚的に分かりやすくイメージしていただけるよう、「福井市イメージロゴ」を制作しました。』

    との事で、福井市が盛り上がれば、福井市で事業する我々北陸トラック運送も盛り上がっていく事を想定し、『福いいネ!』を応援したいと考えています。

    SNSで「いいね」するような感覚で福井市の魅力を「いいね」していきましょう。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • こんにちは、北陸トラック運送です。

    先日、本社前の庭木部分の良い景観を保つ為、また冬支度として、
    防草シートを張りました。

    社員が何名か集まり、草刈り・石除去の後、シートを張りました。

    庭木部分の草刈り等は毎週行っていましたが、出来上がってみれば綺麗にできたと思います。お客様が来社された際、気持ちよく感じて頂ければ、幸甚です。

    綺麗な職場で仕事ができるというのは、働いているものとしても気持ちがいいものです。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 今回は、北陸トラック運送の部門である「広域営業部」のご紹介です。

     

    「広域営業部」

    長距離配送を主に扱っており、北陸・関東・関西・中部と幅広く運送業務を行っております。北陸トラック運送の約20%の売上をこの部門で有しており、お受けしているお客様や協力会社様とのつながりも多い部門になります。

    広域営業部 川崎部長にお話しをお伺いします。

    Q.広域営業部としての目標はなんですか?

    A.福井県のみにとどまらず、北陸地方トップの売上と品質を目指します。そのためには、北陸から~ 北陸への~ の運送を多く受け、「北陸の配送なら北トラ」といったようにネームバリューを高めていきたいと考えます。

     

    Q.広域営業部が最も大事にしていることはなんですか?

    A.弊社のモットーである「お客様の商品がよりたくさん売れるためのお手伝い」を念頭におき、回答・運送・応対・品質の「早い!安い!うまい!」を目指しています。

     

    Q.今後取り組んでいきたい事業はありますか?

    A.一つ目の内容を実施する上で、倉庫の準備等ありますが、3温度帯の仕事に取り組んでいきたいと考えます。お客様のニーズに迅速にお応えできる環境整備が必要と感じています。また、将来的にはトラックの自動運転にも取り組んでいきたいと思います。

     

    Q.お客様との応対が多くありますが、どのような事に気を付けていますか?

    A.これも品質に関わる事だと思いますが、やはり、お客様が本当に望んでいることを汲みとり、かゆいところに手が届くように考え応対しています。お客様がどんな事がお困りかを察知し、弊社ができることは何かを常に考えています。

     

    Q.協力会社との応対が多くありますが、どのような事に気を付けていますか?

    A.パートナーとして多くの仕事を共有しているつもりで行っています。各協力会社様の空きや弊社の運送の空き等を組み合わせながら、お互いメリットのある運行ができるよう気を付けています。また、各協力会社様の得意不得意も考慮し今後も手を取り合っていきたいと考えています。

     

    Q.どのような時に広域営業部として達成感を感じますか?

    A.達成感とは違うかもしれませんが、やはり数百人のドライバーさんをかかえている為、一か月間事故が発生しなかったときは安心します。事故撲滅を念頭に、各ドライバーさんには小グループでの安全活動等を考えて頂き、交通安全活動の一環で旗振りも実施しています。

     

    Q.昨今の社会情勢や環境等、広域営業部としてどう対応しますか?

    A.運送に対する法律が厳しくなっている為、当然の事ですが運行時間等の法令順守を大事にしています。
    弊社では社命速度を決めて走行しています(一般道60km/h、高速道路80km/h)ので、ご迷惑をおかけするかもしれませんが、ご容赦ください。昨今のコロナ対策についてもお客様に安心をお届けする為、マスク着用、手指の消毒を徹底しています。

     

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 今回は、北陸トラック運送で行っている新人研修についてご紹介します。

    北陸トラック運送では通年採用に力を入れており、即戦力となっていただける仲間を多く募集しています。新人研修では、北陸トラック運送とは?トラックドライバーとは?という座学・実地研修とともに「あいさつ訓練」という研修を行っています。

    ※現在は、ソーシャルディスタンス+マスク着用で研修しております。

    当社では「あいさつ」を重要に考えております。

    ①大きな声であいさつすればお客様に元気な印象を与えます

    ②社員同士であいさつすればコミュニケーションがとれます

    ③会議の前にあいさつすれば気合が入ります

     

    研修では「あいさつ」に始まり、「あいさつ」で終わるようプログラムされており、常に大きな声を出す事で新人さん全体にも連帯感も生まれてきます。また、「あいさつ」を行うと不思議と研修終了後に熱くなり達成感がでてきます。

     

    という事で、北陸トラック運送では、元気なあいさつができる方を常に募集しています。

    気になった方はぜひエントリーページからエントリーください。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 今回は、6月に広域営業部に納車されたピカピカの新車を紹介いたします。

    車両は、
    いすゞ自動車 GIGA 大型ウィング車 最大積載量は、13.8トン

    それでは、外観から。
    壮観ですね。大きい車両を見ると強くなった気がします。

    でもドライバーさんの運転はとても優しいのでご安心を。

    キャビン内部
    なかなか広いです。後部にはベッドもあり、長距離でも休めますね。

    運転席の背が高いので各部のミラーの存在は重要です。

     

    次にボディ部分
    この車両は、ウィング形式で、左右に開く形になります。

    横からフォークリフト等で荷物を積んだりします。
    大きさは、みかん箱で1500ケース程、詰める大きさです(中の人の大きさから想像してみてください)
    リアは観音式の扉で開くようになっています。

     

    運送会社でなければ、あまり見慣れない大型トラックですが、いかがでしたか?
    大きい車両だからこそ、安全運転に心がけていきたいと思います。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 6/13(土)に、アオッサ7階F・SQUAREキャリアナビセンターで、北陸トラック運送株式会社としてミニ合同企業説明会に参加してきました。
    今年は新型コロナウィルスの影響もあり、外部での企業説明会ができてなかった為、とても貴重な機会でした。

     

    当日は、あいにくの雨模様・・・
    しかも、アクリル板にお互いマスクをする等、装飾もなかった為、昨年よりも地味・・シンプルな設営となっています。

     

     

     

    学生さんの足取りは遠のいていましたが、その分来られた学生さんには北陸トラック運送のいいところを、じっくりと説明する事ができました。

    今後もどんどん参加していきますので、よろしくお願いします。

     

     

    次回、アオッサに行く際には、3Fのパンケーキ屋に寄りたい!とスタッフも呟いていました。

     

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 北陸トラック運送コーポレートサイトがリニューアルオープンしました。

    弊社の事業内容や職種など、情報が満載です。

    是非、ご覧ください。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 私たち運輸業に大切なことは、
    安全への姿勢、環境への取り組み
    であると考えています。
    ドライバー一人ひとりが
    主体的に安全に業務に取り組める体制や仕組みを整え、
    「安心」「安全」「高品質」を
    継続・向上するための
    教育を行なっています。

    ■安全への取り組み

    【充実した教育制度】

    北陸トラック運送は、荷主様の大切な商品をお預りし運んでいる以上、事故や延着、様々な不測の事態・状況に対処できなければなりません。「同じことを繰り返さないように」「事例を共有し、事前に防止するために」教育制度を整えています。

    ・新人研修
    ・年2回の全体集会にて警察等からの安全講習
    ・リーダー研修

    充実した教育制度
    【安全管理に対する福井県立大学との連携】

    北陸トラック運送では、福井県立大学と連携し、いかに安全に運行できるかを学術的に検証。これからの『安全』に活かしています。

    【安全性優良事業所認定】

    北陸トラック運送は「安全性優良事業所」として認定されました
    利用者が、より安全性の高いトラック運送事業者を選びやすくするとともに、事業者全体の安全性向上に対する意識を高めるための環境整備を図るため、全国貨物自動車運送適正化事業実施機関である社団法人全日本トラック協会が、トラック運送事業者の安全性を正当に評価し、認定し、公表する制度です。

    「Gマーク」制度とは

    「Gマーク」制度とは

    安全性優良事業所認定のシンボルマーク「Gマーク」は、「安全性に対する法令の遵守状況」「事故や違反の状況」「安全性に対する取組の積極性」の3項目を評価基準とする、安全性について高い評価を得たトラック運送事業者にのみ与えられる“安全・安心・信頼”の証です。

    【ドライブレコーダーの導入】

    安全輸送のため、ドライブレコーダーを導入。もしもの事故を記録し、今後の安全運転につなげています。

    【アルコールチェッカーによるアルコール管理】

    ドライバーには乗車前にアルコールチェックを義務付け。安全運転に努めています。

    ■環境への取り組み

    【基本理念】

    北陸トラック運送株式会社は、地球環境保全のため、当社が本業とする企業活動において、環境負荷をできる限り低減する方法を構じ、このことを通じ社会に貢献出来る物流企業を目指します。

    【環境方針】

    当社は、省エネ運転と車両の管理を徹底するなかで、燃費向上・排ガス低減等をはかり、環境保全及び環境悪化の抑制に全力をあげます。

    • 1. 省資源・省エネルギー活動の推進
      ⑴エコドライブを推進することにより、大気汚染物質の排出を抑制し、
      騒音の低減に努めます。
      ⑵アイドリングストップを励行し、燃料節約や環境悪化の防止を図る。
      ⑶自動車の適切な点検・整備を行うことにより、
      大気汚染物質の排出を適正に保ち、汚染の防止に努めます。
      ⑷燃費削減目標は、2019年1月~2020年3月度の
      平均実績数値の0.5%向上とする。
    • 2.環境に関する法令、条例及び環境方針の要求事項を遵守します。
    • 3.環境活動は、環境目的・目標を設定してその達成に努め、
      定期的な見直しを行い継続的に推進します。
    • 4.環境管理体制を徹底堅持するなかで、
      従業員の環境に対する意識を高め環境汚染防止に努めます。
    • 5. 本方針は公開可能な態度で推進する。

    代表取締役社長 水 島 正 芳

    【グリーン経営認証の取得】

    グリーン経営認証の取得

    「グリーン経営認証」とは

    グリーン経営認証は、「環境にやさしい取組みをしている運輸事業者」を認証する制度です。
    国土交通省及び各事業団体の協力を得て交通エコロジー・モビリティ財団が推進しております。 グリーン経営推進マニュアルに基づいて一定のレベル以上の取組みを行っている事業者に対して、審査のうえ、認証・登録を行うもので、運送業界における環境負荷の低減を目指す為の制度で、当社もこのグリーン経営認証を取得しています。

    【「デジタルタコグラフ」による運行管理】

    デジタルタコグラフによるエコドライブのチェックをし、省燃費走行の実現により、環境にやさしい「エコドライブ」を実現します。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter
  • 私たちは政府指針に沿って、次の6項目を実行します。

    • 1.反社会的勢力との取引は一切行いません。
    • 2.反社会的勢力による不当要求に対しては、
      組織として対応するとともに、役職員の安全を図ります。
    • 3.反社会的勢力の排除に備えて、平素より警察、
      弁護士等の外部専門機関との緊密な連携を図ります。
    • 4.すでに取引関係にある会社及び個人が、
      反社会的勢力であると判明した場合には、
      取引解消に向け適切な処置をすみやかに講じます。
    • 5.反社会的勢力による不当要求には一切応じず、
      毅然とした法的対抗手段を講じます。
    • 6.反社会的勢力に対して、資金提供は一切行いません。

    北陸トラック運送株式会社 〒919-0302 福井県福井市上細江町20字1番地
    TEL (0776) 41-2500/FAX (0776) 41-3544

    twitter

Warning: Undefined variable $the_query in /usr/home/mw2p3tgncy/www/htdocs/wp-content/themes/hokuriku-track/date.php on line 48

Warning: Attempt to read property "max_num_pages" on null in /usr/home/mw2p3tgncy/www/htdocs/wp-content/themes/hokuriku-track/date.php on line 48
PAGE TOP